昨日で中3生用のドラマ「ドラゴン桜」の視聴会が終わりました。中3それぞれが自分達なりに何か感じ取ってくれて、これからの受験に活かせられる、もしくは意識や考え方が変わる、ということがあれば良いと思います。子ども達に言われたことが「先生と言っていることが一緒」と何人かに言われました。私がドラゴン桜を真似した訳ではなく、たまたま私が普段から言っていることがドラゴン桜と合致した、ということを伝えました。多少言い方ややり方がキツい場合もありますが、全ては私が先を見越してのことだと生徒達も改めて感じてくれたと思います。すでに中3全体で受験に向けて頑張り始めているので、今年度の受験生は志望校も高めの傾向がありますが、全員合格してくれるように全力で指導したいと思っております。
また、特に中2の定期テストの頑張りが大きく、入塾時の点数が150点前後だった生徒が今回は250点以上を、200点前後だった生徒が330点以上をとることが出来ています。また、中2のうち3人が400点を軽く超えており、90点台後半の点数も連続してちらほら見られるようにはなってきており、非常に成長を感じております。入塾前は400点に届かなかった生徒が400点を軽く超えられるようになったことはとても成長したと思います。
中3でも入塾時は400点を超えたことが無かった生徒が入塾後に400点を超え、ついには今回のテストで440点を超える点数をとれるようになりました。これも大変な成長です。
また、中1では1教科を除いた4教科で90点以上をとっている生徒もいます。90点をとれなかった1教科の学年平均点が30点ちょっとだという話も聞いております。ちょっと考えられないような平均点ですので、学校の先生が何を考えているのかよくわからいので、生徒がかわいそうです・・・そんなこと(そんなことではないのですが)にもめげずに次回のテストも頑張って欲しいと思います。